ペットの病気回復お守りである健康祈願グッズを紹

ペットの病気回復お守りグッズであるワンちゃん達磨・病気平癒

ペットの病気回復お守り:立て耳

ペットの病気回復お守り:垂れ耳

ペットへの病気平癒のお見舞い品を求める方におすすめ

最初に断わっておきますが、「ワンちゃんだるま・病気平癒」は、人間の為の商品ではありません。家族の一員であるワンちゃんの為の商品です。

こちらの商品は、

だるまの顔を「可愛いワンちゃんの顔」

頭には「耳の絵柄」

お腹には「健康を招き寄せる赤い十字架」と「病気平癒」の文字を描き、

さらに身体全体を白色で包み込んだ当店オリジナルのペットグッズです。

通常のだるまは、お買い求めいただいた後に、ご自分で目を入れていただくのですが、こちらの商品は初めから目が描かれています。

これは、「願い事を叶えるために目を入れるのではなく、叶うものとして、初めから目を入れさせていただいている」ということです。

ワンちゃんだるま・病気平癒は、

「愛犬の病気が良くなって欲しい!」

「愛犬と楽しい思い出をもっとたくさん作りたい!」

という犬好きな方に最適な、犬の病気平癒お守りグッズです。

☆耳の絵柄について

ワンちゃんだるまには、「垂れ耳」と「立て耳」の2種類があり、耳のところの絵柄が異なります。

垂れ耳・・・プードル、ダックスフント、シー・ズー、マルチーズ、ミニチュア・シュナウザー、などを飼っている方におすすめです。

立て耳・・・チワワ、ポメラニアン、ヨークシャー・テリア、柴犬、フレンチ・ブルドッグ、などを飼っている方におすすめです。

達磨の取り扱い通販サイトと紹介について

こちらの「ワンちゃん達磨・病気平癒」は、「高崎だるま通販サイト鈴屋 公式サイト」にて、販売しております。
高崎だるま通販サイト鈴屋の公式サイトへ

長寿祝い達磨の紹介

取引先への60歳の贈り物

取引先への66歳の贈り物

取引先への70歳の贈り物

取引先への77歳の贈り物

取引先への80歳の贈り物

取引先への88歳の贈り物

取引先への90歳の贈り物

取引先への99歳の贈り物

取引先への100歳の贈り物

取引先への101歳の贈り物

取引先への干支のお祝い

 

お祝い達磨の紹介

取引先の代表取締役就任祝いの贈り物

取引先への転勤祝いのプレゼント

取引先の昇格祝いの贈り物

取引先の退任祝いの贈り物

取引先の会社創業祝いの贈り物

取引先の新居祝いの贈り物

取引先の誕生祝いの贈り物

取引先のクリニック開業祝い

永年勤続の記念品

取引先の株式上場のお祝い品

店舗のオープンお祝い

店舗の周年お祝い

ブライダル達磨の紹介

取引先への結婚60年のプレゼント

取引先への結婚50年のプレゼント

取引先への結婚40年のプレゼント

取引先への結婚25年のプレゼント

取引先への結婚10年のプレゼント

取引先への結婚祝いのプレゼント

商売ダルマの紹介

取引先への花以外の開店祝い:黒色

取引先への花以外の開店祝い:青色

取引先への花以外の開店祝い:金色

取引先への花以外の開店祝い:赤色

取引先への花以外の開店祝い:黄色

取引先への会社創立祝い

必勝ダルマの紹介

選挙用だるま

選挙用だるま・赤色以外

身内の選挙当選祝い

必勝だるま

必勝祈願だるま・名入れ無し

スポーツのお守り

健康ダルマの紹介

厄年のプレゼント

取引先への職場復帰祝い

会社の挨拶回りの手土産

合格ダルマの紹介

合格祈願のお守り

受験生応援グッズ

 

福ダルマの紹介

取引先へのお店オープン祝い

外国人が喜ぶ日本のお土産

外国人が喜ぶプレゼント

安全ダルマの紹介

取引先への建設業開業祝いの贈り物

取引先への運送業開業祝いの贈り物

 

オーダーメイドだるまの紹介

オーダーメイドの高崎だるま

取引先のフェス成功祈願グッズ

閉店お疲れ様の花束以外

金運ダルマの紹介

取引先への花以外の独立開業祝い

取引先の中国人への誕生日プレゼント

 

カラーだるまの紹介

取引先への社長交代の贈り物

春祭りや桜祭りの成功祈願グッズ

夏祭りや七夕祭りの成功祈願グッズ

秋祭りや文化祭の成功祈願グッズ

冬祭りや雪祭りの成功祈願グッズ

 

お守りグッズのマナーについて

お守りの意味

お守り(御守り)とは、商売繁盛、厄除け祈願、恋愛成就、家内安全、金運上昇、開運招福などの、人の願いを象った縁起物のことです。国によっては、アミュレット、タリスマン、チャーム、護符などと呼ばれることもあります。

置き場所や方角について

お守りは服のポケットやカバンの中など、いつも身につけるのがよろしいでしょう。

お守りグッズである達磨の置き場所としては、神棚がある場合はそちらに納めてください

神棚に祀ることが困難な場合は、高い場所に白い紙を敷いてその上に置きます

設置方法は北側に南を向けて置くか、西側に東を向けて置くのがおすすめですが、特にこだわらなくても大丈夫です。

明るく活気ある場所に置くのが好ましいでしょう。

ご利益の有効期限について

お守りの有効期限は、だいたい、年が明けてから次の年までの1年間になります。2年も3年も持っていると、かえって逆効果になってしまうこともあるそうです。

お守りグッズである達磨もご利益の期限は1年間と言われています。

新年や、年度の変わり目には、新しいだるまをお買い求めいただき、新しいだるまに新たな願いを込めて、左目(正面から向かって右側の目)をお入れになってください。

また、願い事が叶っていない場合についてですが、願い事が100%叶っていなくても、区切りと致しまして、新しいだるまをお買い求めになってください。そして、新しいだるまに新たな願いを込めてください。

なお、願い事が叶った場合についてですが、

1.願いが叶った古いだるまは供養し、翌年は「一回り大きなサイズのだるま」をお買い求めになる。

2.願いが叶った古いだるまを供養せずに取って置き、「新しいだるま」と一緒に並べる。

3.願いが叶っただるまと「同じサイズのだるま」を、新たにお買い求めになる。

など、色々な説がございますので、ご自分でお好きな方法をお選びになってください。

返納方法について

期限が切れたお守りは半紙や白い木綿に包んで、購入した神社やお寺へ収めてください。なお、購入した神社やお寺が遠方の場合は、近くの神社やお寺でも大丈夫です。

お守りグッズである達磨の供養の仕方は、地元で「どんど焼き」などがある場合は、その際に感謝の心を込めてお焼きになるか、お近くの「お寺」にお納めになってください。

家の近くに「どんど焼き」の風習も「お寺」もない場合は、お近くの「神社」にお納めになってください。

よく、「お寺でも神社でもどちらでもいい」というサイトも見かけますが、「だるま」は元々、仏教の僧侶である「達磨大師」をモチーフに作られたものですので、出来ればお寺にお納めになられるのがよろしいと思われます

「にほんのお守り」より

オリジナルだるまの紹介

オーダーメイドの高崎だるま

愛犬用の誕生日プレゼント

開店祝いのプレゼント

記事のカテゴリー別の一覧

だるまの基礎知識

北海道・東北地方のだるま市と販売店

関東地方のだるま市と販売店

中部地方のだるま市と販売店

近畿地方のだるま市と販売店

中国地方のだるま市と販売店

四国地方のだるま市と販売店

九州・沖縄地方のだるま市と販売店