だるまの目の入れ方や目入れのタイミングを解説

だるまの目の入れ方について

だるまの目の入れ方は、大きく分けると3つの作法に分けることができます。

「自分用」「贈り物用」「ブライダル用(連名用)」です。

自分用の目入れの作法について

自分用だるまのサンプル

「商売繁盛だるま」「必勝祈願だるま」「合格祈願だるま」「福だるま」など、「自分の為のだるまの目の入れ方」について知りたい方は、こちらをご覧になってください。

目の入れ方1

1.お買い求めになられたら、左側(正面から向かって右側)に願いを込めて左目を入れてください。

目の入れ方2

2.願いが叶ったら右側(正面から向かって左側)に、感謝を込めて右目を描いてください。

仮に願い事が叶わなくても、区切りとして、年の終わりや年度の終わりには右目を入れてご供養ください。

そして、新しいだるまをご購入いただいたあと、あらためて、願いを込め、左目を入れてください。

贈り物用の目入れの作法について

贈り物用だるまのサンプル

「長寿祝い達磨」「創立記念だるま」「退職祝い達磨」「栄転祝い達磨」など、「贈り物に使用するだるまの目の入れ方」について知りたい方は、こちらをご覧になってください。

目の入れ方1

目の入れ方2

お祝いだるまの目入れにつきましては、以下の3つのパターンをご提案させて頂きます。

1. お祝い相手のご本人様に、①→②の順番で目を入れていただく。

2.お祝いの会をしない場合

プレゼントする方が、あらかじめ①に目を入れておき、相手様にプレゼントした後に、ご本人に②をいれていただく。

3.お祝いの会をする場合

お祝いの会の当日、相手様にプレゼントした後に、ゲストの皆さんの手で少しずつ①を入れ、その後、ご本人に②を入れていただく。

ブライダル用&連名用の目入れの作法について

ブライダル&連名だるまのサンプル

「寿だるま」「金婚式だるま」「銀婚式だるま」などの「ブライダルだるまの目の入れ方や、連名のお祝いだるまの目の入れ方」について知りたい方は、こちらをご覧になってください。

ブライダル用&連名用の目の入れ方

「寿だるま」「金婚式だるま」などのブライダルだるまや、連名のお祝いだるまの目入れにつきましては、結婚式やお祝いのイベントの際に、新郎新婦やご夫婦などが左右の目をそれぞれ同時にお書きいただければと思います

目を入れるタイミングについて

自分用のだるまである、受験用だるまと、商売だるまの目を入れるタイミングについて解説いたします。

受験用だるま:大安の日に。

商売だるま・新年の変わり目:正月休みが終わった、仕事始めの日に。

商売だるま・年度の変わり目:年度が代わった月の最初の月曜日などに。

「お祝いだるま」や「ブライダルだるま」につきましては、「お祝い会を開催する日」や「記念日」などにお入れするのがよろしいと思われます。

目入れに適した文房具筆について

だるまの目は「油性マジックペン」で入れるのがおすすめです。

テレビなどで、習字の筆で目を入れるのを見かけますが、墨汁が垂れて黒い涙みたいになることが多いので、あまりおすすめはいたしません。

一度黒い涙みたいになってしまうと、元に戻すことはできないでの、ご注意ください。

☆目の入れ方やおすすめの筆記用具について

達磨の紹介について

長寿祝い達磨の紹介

取引先への60歳の贈り物

取引先への66歳の贈り物

取引先への70歳の贈り物

取引先への77歳の贈り物

取引先への80歳の贈り物

取引先への88歳の贈り物

取引先への90歳の贈り物

取引先への99歳の贈り物

取引先への100歳の贈り物

取引先への101歳の贈り物

取引先への干支のお祝い

 

お祝い達磨の紹介

取引先の代表取締役就任祝いの贈り物

取引先への転勤祝いのプレゼント

取引先の昇格祝いの贈り物

取引先の退任祝いの贈り物

取引先の会社創業祝いの贈り物

取引先の新居祝いの贈り物

取引先の誕生祝いの贈り物

取引先のクリニック開業祝い

永年勤続の記念品

取引先の株式上場のお祝い品

店舗のオープンお祝い

店舗の周年お祝い

ブライダル達磨の紹介

取引先への結婚60年のプレゼント

取引先への結婚50年のプレゼント

取引先への結婚40年のプレゼント

取引先への結婚25年のプレゼント

取引先への結婚10年のプレゼント

取引先への結婚祝いのプレゼント

商売ダルマの紹介

取引先への花以外の開店祝い:黒色

取引先への花以外の開店祝い:青色

取引先への花以外の開店祝い:金色

取引先への花以外の開店祝い:赤色

取引先への花以外の開店祝い:黄色

取引先への会社創立祝い

必勝ダルマの紹介

選挙用だるま

選挙用だるま・赤色以外

身内の選挙当選祝い

必勝だるま

必勝祈願だるま・名入れ無し

スポーツのお守り

健康ダルマの紹介

厄年のプレゼント

取引先への職場復帰祝い

会社の挨拶回りの手土産

合格ダルマの紹介

合格祈願のお守り

受験生応援グッズ

 

福ダルマの紹介

取引先へのお店オープン祝い

外国人が喜ぶ日本のお土産

外国人が喜ぶプレゼント

オーダーメイドだるまの紹介

オーダーメイドの高崎だるま

取引先のフェス成功祈願グッズ

閉店お疲れ様の花束以外

金運ダルマの紹介

取引先への花以外の独立開業祝い

取引先の中国人への誕生日プレゼント

 

カラーだるまの紹介

取引先への社長交代の贈り物

春祭りや桜祭りの成功祈願グッズ

夏祭りや七夕祭りの成功祈願グッズ

秋祭りや文化祭の成功祈願グッズ

冬祭りや雪祭りの成功祈願グッズ

 

記事のカテゴリー別の一覧

だるまの基礎知識

北海道・東北地方のだるま市と販売店

関東地方のだるま市と販売店

中部地方のだるま市と販売店

近畿地方のだるま市と販売店

中国地方のだるま市と販売店

四国地方のだるま市と販売店

九州・沖縄地方のだるま市と販売店